外反母趾について

大手シューズメーカーのデータによると日本人の70~80%が外反母趾の素養があると言われています。

このページを通して、外反母趾の原因や改善策について、詳細をお伝えしていきます。

外反母趾とは

外反母趾とは、写真①に見られるように親指の付け根(母指球付近)が外側に出っ張り、親指が人差指方向に入り込んだ状態を言います。

写真①

この角度により一般的にレベルが決まっています(図①参照)

図①

外反母趾は体にどんな影響があるのか

まずすぐに皆様が思い浮かぶのは、痛みについてだと思います。

痛みと角度の連動性はなく、それほどの角度でもなく痛みを感じる方もいらっしゃいます。

痛みを大きく分けると2種類あります。

一つ目は、靴にこすれての痛み。
二つ目は、靴を履いてなくても関節そのものが痛む場合。

それぞれの痛みにしても痛み自体困りますが、痛みをかばっての歩き方をもっと崩すことにより二次災害にも繋がる為、早期の改善が重要です。

では、痛みがなければ大丈夫かというと、そうではありません。

外反母趾の方の足は、多様な靭帯がゆるみ骨格が安定しない状態。

その為、足元が不安定だったり、疲れや浮腫みが発生しやすかったり、膝や股関節の痛みに結び付いたりします。

言うまでもなく足元の不安定さは体全体に影響を及ぼし、直立状態が困難となり猫背など姿勢が悪くなったりもします。

それらの症状は、直接的な関係が見えない為、外反母趾が原因とは気が付きにくいですが、裏返せば外反母趾を改善することで、それらの症状もひっくるめて改善することはよくあります。

外反母趾の原因

世間では外反母趾の原因はハイヒールや足指の筋力の低下といまだに言われていますが、それらが根本的な原因ではありません。

足の医療の先進国であるアメリカ足病医の間では、外反母趾は過剰回内(オーバープロネーション)が基盤となって発生しているというのは、知れ渡った認識。

それに足指を捻るように蹴る動き(アブダクトリーツイスト)が加算されることで、外反母趾が起きるのです。

整理すると外反母趾は、無理のある歩き方(足の使い方)が原因で起きている、ということになります。

過剰回内(オーバープロネーション)とは

過剰回内とは、簡単に言えば踵の骨が外側にずれ、足首の内側にずれている状態(図左)

自ら確認が困難な場合は、この状態の時、殆どの場合つま先より膝は内側にずれている(図右)ので、鏡などで確認出来る場合もあります。

回内(プロネーション)という動きそのものは、歩く動作の中に不可欠な動きではあるものの、動き自体が過剰となっている方が見受けられます。

この状況は外反母趾の根本的な原因に繋がるだけではなく、多様な足の疾患に結び付く、足の症状の根源とも言えます。

先天的にこの素養を持っている方も見受けられますが、足の症状はそれだけで生じることは珍しいです。

それと後天的な歩き方(足の使い方)の間違いも重なり、状態を悪化させているケースが大半です。

外反母趾の改善方法

これまでの説明を振り返ると、皆様の外反母趾がなぜテーピングやサポーター、更にマッサージや足指の運動等で改善してこなかったのか、ご理解いただけると思います。

思われる通りです。それらは「変形した足指の形を改善する」という対処方法であり、根本的な原因の過剰回内の改善には結びつかないからです。

一瞬、形が改善するケースがあったとしても、瞬く間に元の形に戻っていくはずです。

では外反母趾の根本的な改善には何が必要か?それは、もうご理解頂いた様に歩き方(足の使い方)の改善。

回内し過ぎた足の動きを、足の骨格の構造上、理想の動きに改善することが必要です。

ここでも注意が必要となるのは、一般的な「足の指をしっかり使って歩く」「大股で歩く」「地面をしっかり蹴って歩く」「足を美しく伸ばして歩く」などは、実は外反母趾に追い打ちをかける間違った歩き方。

私どもは出所の不明な一般論ではなく、生体構造力学(バイオメカニクス)をもとに考案された「ゆるかかと歩き(ネイティブウオーキング)」を指導しています。

このゆるかかと歩きを基板として、全身の骨格調整などをミックスした「ネイティブウオーキングプログラム」を提供。

私どもはもとより、全国の導入治療院で多数の実績を上げています。